はじめまして。「こころのとなりに社労士を」というブログ名に込めた想い

社労士を目指して

はじめまして。ブログ「こころのとなりに社労士を」の管理人です。

今日から、このブログを始めることにしました。

私のこと

私は今、就労支援の現場で働きながら、社労士(社会保険労務士)の勉強をしています。

就労支援の仕事もまだ初心者で、日々学びながら働いています。利用者さんから教えてもらうことも多く、毎日が発見の連続です。

社労士を目指すようになったきっかけ

社労士という仕事を知ったのは、利用者さんとの何気ない会話がきっかけでした。

「将来が不安で、インターネットで社労士さんを探して相談した」というお話を聞いて、その社労士さんがどれだけ親身になって支援してくれたかを教えてもらいました。

その時に思ったんです。「社労士って、人を支える素敵な仕事なんだな」って。

社労士として目指したいこと

社労士ができることはたくさんありますが、障害のある方に関しては、障害年金の申請サポートなどが中心です。

将来は社労士として、直接支援とは別の角度から「働く」を支えられるようになりたいと思っています。

就労支援の現場で感じるのは、制度はあるのに、それを知らない方、使い方がわからない方がたくさんいるということ。そんな方たちの「こころのとなり」に寄り添える社労士になりたいんです。

このブログで書いていきたいこと

このブログでは、

  • 社労士試験の勉強の記録
  • 就労支援で感じたこと
  • 障害年金や働くための制度についてのメモ

などを、できるだけやさしい言葉で書いていきます。

専門用語ばかりで難しい話ではなく、「そうそう、こういうことが知りたかった」と思ってもらえるような内容を心がけたいと思います。

「こころのとなりに」という想い

ブログのタイトルに「こころのとなりに」という言葉を入れたのには理由があります。

困った時、不安な時、一人で悩んでいる時に、「そばにいるよ」「一緒に考えようね」と言ってくれる人がいるだけで、心が軽くなることがあります。

このブログが、そんな存在になれたらいいなと思っています。

最後に

まだまだ勉強中の身ですが、この場所が、同じように学んでいる人や、働くことに関心のある人の小さな情報源になればうれしいです。

一人で抱え込まずに、みんなで支え合いながら歩んでいけたらいいですね。

これから、どうぞよろしくお願いします。


小さな一歩ですが、今日からこのブログを通じて、皆さんとつながっていけることを楽しみにしています。