「働きたいけれど、毎日通所するのが難しい…」そんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今日は、就労支援における在宅勤務についてお伝えします。
在宅勤務とは
在宅勤務とは、自宅にいながら就労支援を利用し、仕事をする働き方です。
近年、インターネットやパソコンの普及により、在宅での就労支援も広がってきています。
在宅勤務が向いている方
在宅勤務は、以下のような方に適しています:
通所が難しい方
- 体調に波があり、毎日の通所が負担
 - 移動に困難がある
 - 家族の介護などで外出が難しい
 - 人混みや公共交通機関が苦手
 
段階的に働きたい方
- まずは在宅から始めて、徐々に通所に移行したい
 - 週に数日は在宅、残りは通所という形を希望
 - 体調を見ながら柔軟に働きたい
 
集中して作業したい方
- 静かな環境の方が作業に集中できる
 - 自分のペースで仕事を進めたい
 
在宅でできる仕事
在宅勤務では、主にパソコンを使った作業が中心となります。
具体的な仕事内容
- データ入力
 - 文書作成・資料作成
 - 画像編集・加工
 - Webサイトの更新作業
 - 翻訳・文字起こし
 - ECサイトの商品登録
 - SNS運用サポート
 - プログラミング(スキルがある方)
 
事業所によって対応できる仕事内容は異なりますので、確認が必要です。
在宅勤務の流れ
1. 環境の確認
在宅勤務を始める前に、以下の環境が整っているか確認します:
- パソコン(事業所から貸与される場合もあります)
 - インターネット環境
 - 作業できるスペース
 - 連絡手段(電話・メール・チャットなど)
 
2. 勤務時間の設定
通所と同じように、勤務時間を設定します。
- 1日4時間、週3日など、無理のない時間から
 - 体調に合わせて柔軟に調整可能
 - 休憩時間もしっかり確保
 
3. 日々の連絡
在宅でも、事業所とのつながりは大切です。
- 始業時・終業時の報告
 - 作業内容の共有
 - 困ったときの相談
 - 定期的なオンライン面談
 
在宅勤務のメリット
通所の負担が軽減
- 交通費がかからない
 - 移動時間が不要
 - 天候に左右されない
 - 身支度の負担が少ない
 
自分のペースで働ける
- 体調に合わせて休憩が取れる
 - 集中しやすい環境で作業できる
 - 周囲を気にせず自分のペースで
 
新しいスキルの習得
- パソコンスキルが身につく
 - オンラインコミュニケーションに慣れる
 - 将来の在宅ワークにつながる
 
在宅勤務の注意点
孤立しないために
在宅勤務は自由な反面、孤独を感じることもあります。
- 定期的にスタッフと連絡を取る
 - オンライン朝礼や交流会に参加する
 - 困ったことは早めに相談する
 
生活リズムの維持
- 決まった時間に起きる
 - 仕事と休憩のメリハリをつける
 - 適度に体を動かす時間を作る
 
セキュリティ対策
- パソコンやデータの管理に注意
 - 作業内容の守秘義務を守る
 - 事業所の指示に従う
 
通所と在宅の併用も可能
「完全在宅」だけでなく、「通所と在宅の併用」という選択肢もあります。
併用のメリット
- 体調の良い日は通所、悪い日は在宅
 - 週2日は通所、週3日は在宅など柔軟に
 - 人との交流も保ちながら、無理なく働ける
 
よくある質問
Q. パソコンが苦手でも在宅勤務はできますか?
はい、可能です。基本的な操作から丁寧に教えますので、ご安心ください。簡単な作業から始めていきましょう。
Q. パソコンは自分で用意する必要がありますか?
事業所によっては、パソコンを貸し出している場合もあります。まずはご相談ください。
Q. 在宅勤務でも工賃は出ますか?
はい、通所と同様に作業に応じた工賃が支給されます。
Q. 在宅勤務から通所に切り替えることはできますか?
はい、できます。体調や状況に応じて、柔軟に対応いたします。
Q. 家族がいても在宅勤務はできますか?
作業に集中できる環境があれば可能です。事前に家族の理解と協力を得ることが大切です。
まずはご相談を
在宅勤務に興味があるけれど、不安もある…という方も多いと思います。
- 自分に在宅勤務が向いているか分からない
 - どんな仕事ができるのか知りたい
 - まずは試してみたい
 
どんな些細なことでも構いません。まずはお気軽にスタッフにご相談ください。
一人ひとりの状況に合わせて、最適な働き方を一緒に考えていきましょう。
新しい働き方の可能性
在宅勤務は、これまで就労が難しかった方にも、働く機会を広げる可能性があります。
「自宅で、自分のペースで働く」という選択肢を、ぜひ検討してみてください。
在宅勤務についてのご相談は、いつでも受け付けています。あなたらしい働き方を、一緒に見つけていきましょう。



  
  
  
  
